こんにちは。
節約や資産形成を意識し始めると、ついつい「趣味=お金がかかるもの」というイメージで、好きなことを我慢しがちになりますよね。
でも実は、お金を使わなくても、心が満たされる趣味はたくさんあります。
今回は、僕自身も実際に取り入れている「お金の掛からない趣味」を5つご紹介します。
お金は使っていないのに、心は豊かになる。
そんな体験を、あなたにもぜひ味わってもらえたら嬉しいです。
1. 読書(図書館や電子書籍で無料)
読書は王道中の王道ですが、本当に奥が深いです。
僕は以前、自己啓発書ばかり読んでいたのですが、最近は哲学や文学にも手を出すようになって、感性の幅が広がった気がします。
図書館を活用すれば0円ですし、Amazonの「Prime Reading」や「Kindle Unlimited」の無料期間を使えば、電子書籍も楽しめます。
ある日、図書館で偶然手に取った一冊のエッセイが、数ヶ月悩んでいたことへのヒントになったとき、「無料でこれはヤバい」と思いました。
2. 散歩・街歩き
散歩って、正直ナメてました(笑)。
でも、早朝の静かな公園や、夕暮れの住宅街を歩くだけで、頭のモヤモヤがスーッと晴れるんですよね。
スマホのメモアプリを開きながら歩いていると、ブログのネタもポンポン浮かんできます。
特に「知らない道をあえて選ぶ」という散歩は、まるで小さな冒険。ちょっとした非日常が、無料で味わえます。
3. 自重トレーニング・ストレッチ
ジムに通わなくても、家で体を動かすだけで気分が全然違います。
僕はYouTubeで「10分ストレッチ」とか「自重筋トレ 初心者」などを検索して、気分転換にやっています。
最初は「3日坊主だろうな」と思ってたけど、1ヶ月続いた頃には少し引き締まって、鏡を見るのがちょっと楽しくなりました。
必要なのは、やる気だけ。お金はゼロです。
4. 日記・ブログを書く
思考を整理したり、気持ちを吐き出すために始めた日記が、気づけば「ブログ」として誰かに読まれるようになったのは意外でした。
僕はNotionにその日の出来事や感じたことをつらつら書いています。たまに、それをもとにブログに仕上げることも。
書いてると、自分でも気づかなかった感情に出会うことがあります。
「文章を書く=自己対話」なんだなと実感中。
5. 無料の学習(YouTubeや無料講座)
最近は、YouTubeや無料のオンライン講座で何でも学べます。
僕は「経済」「心理学」「英語」など、その時の興味に合わせていろいろ見ています。
ハーバード大学の講義を日本語字幕で観られる時代…ほんとすごいですよね。昔なら何万円も払わないと学べなかったような内容が、今は無料。
スキルアップにもつながるし、将来の収入にもつながるかもしれません。
おわりに|「豊かさ」はお金の有無じゃない
今回紹介した趣味、どれも「お金を使わなくても」続けられるものばかりです。
実際にやってみると、「お金を使っていないのに、満たされてるなあ」と思える瞬間が増えました。
もちろん、趣味にお金を使うこと自体が悪いわけではありません。
ただ、節約中でも「楽しみ」をあきらめない方法は、ちゃんとあります。
節約=我慢、ではなく
節約=工夫して、豊かに生きること。
そんなふうに考えられるようになると、人生の自由度が一段と上がる気がしています。
あなたの“推し”の無料趣味があれば、ぜひ教えてくださいね!
コメント