やめてよかった!お金が貯まる習慣ワースト5【今日からやめよう】

はじめに

「節約しなきゃ…」と思っていても、なかなかお金が貯まらない。
そんな方に共通しているのが、**“無意識の浪費習慣”**です。

実は、たった数個の習慣をやめるだけで、驚くほどお金は貯まります。
今回は、私自身が実際にやめて効果があったお金が貯まる「悪習慣ワースト5」を紹介します!


第5位:ATMでの現金引き出し(特に手数料あり)

💸なぜダメ?

  • 手数料が1回220円でも、月3回使えば年間7,920円のムダ。
  • お金を引き出すたびに「財布に余裕がある」と錯覚しやすい。

✅やめた結果

  • 給料日に1か月分を一括で引き出すorキャッシュレスに移行
  • お金の動きが可視化され、管理がラクに!

第4位:ペットボトル飲料を毎日買う

💸なぜダメ?

  • 1本150円×平日20日=月3,000円の出費
  • 年間だと36,000円超えの「飲み代」。

✅やめた結果

  • マイボトル+浄水器で、ほぼ無料に。
  • ペットボトルゴミも減って、エコで快適!

第3位:コンビニに毎日立ち寄る

💸なぜダメ?

  • 目的なく入るとついお菓子やコーヒーなどを衝動買い。
  • 平均300円の出費でも、月6,000円〜9,000円の無駄。

✅やめた結果

  • コンビニは「緊急時のみ」とルール化。
  • スーパーや業務用スーパーを活用してコスパ改善!

第2位:サブスクの使いっぱなし

💸なぜダメ?

  • 見ていない動画配信サービス、聴いていない音楽アプリ…
  • 月額1,000円でも、使ってなければただの固定浪費。

✅やめた結果

  • 一度すべてリセットし、「本当に使う1つだけ」に厳選。
  • 月3,000〜5,000円の節約に成功。

第1位:何となくの“毎日の買い物”

💸なぜダメ?

  • スーパーに毎日行く → 特売に惑わされて余計な物を買う。
  • レジ横の誘惑(お菓子・ジュース・ガム)に負けがち。

✅やめた結果

  • 買い物は週1回、リストを作ってまとめ買い
  • 食費が月1万円近く減少。冷蔵庫もスッキリ!

✅まとめ:たったこれだけで、年間10万円以上が浮いた!

節約=我慢だと思っていませんか?
でも実は、「何かをやめるだけ」で、意外と簡単にお金は貯まります。

以下は、実際に私がやめて効果を感じた習慣と節約額の目安です👇

習慣やめた効果年間節約額の目安
ATMで小刻みに現金を引き出す手数料ゼロ+お金の流れが見える化約8,000円
毎日のペットボトル購入マイボトルに変えて健康的&ゴミも減少約36,000円
コンビニへの立ち寄り習慣衝動買いを回避し、食費やお菓子代を大幅削減約60,000〜90,000円
使ってないサブスク本当に必要なものだけに絞って固定費を削減約36,000〜60,000円
なんとなくの毎日買い物食材ロス減少+「まとめ買い」でムダを防止約100,000円(最大)

💡すべてやめると…?

合計で年間20万円以上の節約効果も夢じゃありません。
しかも、生活の質はほとんど落ちないどころか上がったと感じています。


📌まずは「一番ムダだと思うこと」から1つだけでOK!

節約は、始めるより“やめる”方が簡単です。
無理なく続けて、気づいたらお金が残る体質に変わっているはず。


「それ、私もやってるかも…」と思った方は、
ぜひ今日からひとつ“やめる”ことを試してみてください!


コメント