MBTIタイプ別|休日の理想的な息抜き方

こんにちは。
最近SNSでよく見かける「MBTI診断」、もう試したことはありますか?
これは、心理学をベースにした16タイプ診断で、自分の性格傾向や行動パターンを知るきっかけになります。
数年前からTwitterやInstagramで流行し、タイプごとの“あるある”がミームやイラスト化されるなど話題になりました。

私も試してみたところINTJ(通称:建築家)という結果でした。
調べてみると、「計画的」「論理的」「未来志向」という特徴があり、休日もやっぱりその傾向が出ていました。
…とはいえ、本格的なMBTIは数時間かけて受ける正式版
もあり、オンラインの簡易版だと正確でない場合もあるので、「たぶん自分はこのタイプかな」くらいの感覚で楽しむのがおすすめです。


内向型(I)タイプの休日

INTJ(建築家) / INFJ(提唱者)

未来志向で自己成長を重視するタイプ。

  • 朝はお気に入りのカフェで読書や思考整理
  • 午後は静かな空間で趣味や勉強
  • 夜は次週の計画を立て、達成感と安心感を得る

ISTJ(管理者) / ISFJ(擁護者)

堅実で安心感を求めるタイプ。

  • 家事や整理整頓で生活を整える
  • 家族とのゆったり食事
  • 軽い運動やウォーキングで気分転換

INTP(論理学者) / INFP(仲介者)

自由な発想と内省を好むタイプ。

  • ネットや本で新分野を探求
  • 創作活動に没頭
  • 自分のペースで気ままに過ごす

ISTP(巨匠) / ISFP(冒険家)

感覚的に楽しみを見つけるタイプ。

  • 近所の散策やドライブ
  • 新しいカフェ・雑貨屋巡り
  • 音楽や映像作品で感覚を満たす

外向型(E)タイプの休日

ENTJ(指揮官) / ENFJ(主人公)

エネルギッシュで人を巻き込むタイプ。

  • 朝から友人とブランチ
  • イベントやセミナーに参加
  • 夕方からは軽く運動やジム

ESTJ(幹部) / ESFJ(領事)

計画的で人との交流が充電源。

  • 家族や友人とのお出かけ
  • ホームパーティやバーベキュー
  • 旅行や買い物の計画

ENTP(討論者) / ENFP(運動家)

刺激を求める自由人。

  • 新しい場所への小旅行
  • スポーツやフェス参加
  • 思いつきで予定変更を楽しむ

ESTP(起業家) / ESFP(エンターテイナー)

感覚的に今を楽しむタイプ。

  • 食べ歩きやショッピング
  • 海や山などアウトドア
  • ノープランで街へ飛び出す

まとめ

MBTIタイプによって、休日に求める“エネルギー補給”の形は驚くほど違います。
内向型は静かな環境で自分時間を深める、外向型は人や環境から刺激を得るのが充電法。
ただし、MBTIはあくまで自分を知るきっかけのツール
正確な診断には時間もかかりますし、結果に縛られすぎず「ちょっと当たってるかも?」と楽しむくらいがちょうどいいかもしれません。

コメント